Google
WWW を検索 サイト内 を検索

株式会社アドラックス

アドラックス

USBエンディングノートは世界でこれだけ!
エンディングノート・ルミナス
ルミナス

 ルミナスって何  ルミナスの特徴  ルミナスの機能  ルミナス ここが便利  ルミナス ご愛用者の声  ルミナス 製品仕様&動作環境  ルミナス よくある質問  ルミナス お問い合わせ  ご購入はこちら  ご利用者様へパスワードのお問い合わせ  知っ得情報


販売店を募集しています。お気軽にお問い合わせ下さい。

    よくある質問

Q:セキュリティーはどうなっていますか。
A:パスワードを必要な場所それぞれで設定できるようになっています。
最初はログインする時のパスワードがあります。これは必須となっています。またログインする時はパスワードだけでなく、任意の言葉(例:ご自身や奥様の出生地の市区町村名や母方の旧姓など)の「本人識別情報」をパスワードと併せて設定できるようになっています。
また資産管理、ラストメッセージはメニューボタンをクリックした時にパスワードをかけることが可能です。資産管理については閲覧モードから編集モードに切り替える時にもパスワードをかけることができます。

Q:パスワードを忘れてしまった場合、どうしたら良いでしょうか。
A:ルミナスのログイン画面に連絡先が表示されていますので、そこにご連絡下さい。ルミナス本体を持ってきていただければ調べることが可能です。ログイン画面に[パスワードを忘れた方]というボタンがありますので、そこをクリックしていただくと連絡する際の必要事項が記載されています。

Q:パスワードを調べていただくのにルミナスを預けた際、中身を見られて
  しまう危険性はないのでしょうか。
A:ログインする際に必要なものとして、パスワードと本人識別情報があります。しかしパスワードは調べることが可能ですが、本人識別情報は不可能となっていますので、本人識別情報が設定されていれば安心です。本人識別情報の設定はご使用者の自由となっていますが、ルミナスを使用する際はできるだけ設定していただくようお願いいたします。

Q:データのバックアップは可能でしょうか。
A:可能です。ただしバックアップしたデータを自由に復元できてしまうと情報漏洩の危険性がありますので、ご自身では復元できないようになっています。復元を希望される際はパスワードを忘れてしまった時と同様に、連絡先に記載されている販売店へご連絡下さい。

Q:日記は背景が変わるようですが、背景は何種類ありますか。また自分
  で背景を変えることは可能でしょうか。
A:毎月変わる背景と特定日のみ変わる背景があります。毎月変わる背景は12種類ですが、特定日のみの背景は非公表となっております。特定日の背景につきましては、いつ変わるのかということを含めてお楽しみにしていただければと思います。また背景をご自分で変えることも不可能となっております。

Q:資産情報で銀行口座の暗証番号やインターネットバンキングのID・パス
  ワードが入力できるようですが、税理士さんにお見せする際に見られて   しまうのではないでしょうか。
A:暗証番号やカード番号、ID、パスワード、証券の保管場所などの税理士さんには必要のない、それでいて重要な項目は、資産管理で閲覧モード時は”******”が表示され見えないようになります。これはCSV出力した際も同様です。

Q:郵便番号からの住所変換は可能でしょうか。また住所から郵便番号の
  取得はできますか。
A:可能です。郵便番号からの変換は入力された郵便番号の桁数に応じて、一桁から該当住所のリスト表示が可能となっています。また住所からの郵便番号変換は「都道府県名+市区町村名+地名」で郵便番号検索ができるようになっています。
ルミナスでは変換ボタンを付けていませんので、[Enter]をクリックした時に入力された状態を判断して自動で検索リストを表示します。これはできるだけ入力での連続操作を可能とするためです。

Q:MyHistoryと日記は写真を付けられるようですが、それぞれ何枚まで付
  けられますか。
A:付けられる写真の枚数に制限はつけていません。ルミナスのUSBメモリの容量が4GBですので、交友管理でのデータ量や写真のサイズにより異なります。一枚1MBの写真であれば、普通3000枚くらい付けることが可能です。

Q:はがき印刷する場合、連名印刷は可能ですか。
A:可能です。連名印刷は送り先及び差出人ともにできるようになっています。ただし人数制限がかけられているので、送り先及び差出人ともにご本人の他に連名の指定ができるのは二名までとなっています。画面での入力は五名まで可能なので、もし家族構成に余裕があれば「ご家族一同」を設定して連名印字に指定することもできます。

Q:データのバックアップを取ることはできますか。
A:可能です。管理メニューの中にボタンがあります。バックアップはファイル保存の時と同様に、どこに保存するかを聞いてきますので、ご希望の場所を指定して保存していただけます。なおバックアップしたデータを自由に復元できてしまうと情報漏洩の危険がありますので、ご自身では復元できないようになっております。もし復元を希望される場合は連絡先に記載されている販売店へご連絡下さい。

Q:動画を付けることはできますか。
A:申し訳ありませんが動画を付けることはできません。静止画のみとなっておりますので、ご了承下さい。



ページトップへ戻る
ホーム | 製品情報 | 事業内容 | 企業情報 | ニュース | プレスリリース | 採用情報 | お問い合わせ | サイトマップ | サイトのご利用について

Copyright(C)2003 ADLUX CO.,LTD All rights reserved.